働き方改革、2024年問題などの時流の変化に伴い、今まで以上にドライバーや現場担当者不足が問題視されている産業廃棄物処理業、運送業界。

売り手市場が加速している現在では、ドライバーや現場担当者として働く人材から選ばれる企業にならなければ、安定して採用・雇用し続けることは困難です。

そこで、SNSを活用することにより、求職者への入社前後のギャップを極限まで減らし、長期的に働く「辞めないドライバー/辞めない現場担当者」の採用をサポートするのが、産廃・運送業界に強いSNS運用代行サービスの「ゲンバズ採用」です。

ゲンバズ採用ならこれらのお悩みをすべて解決します!

このようなお悩みを抱えていませんか?

・慢性的な現場担当者不足で困っている。。。
・ドライバーを採用してもすぐに辞めてしまう。
・現場担当者さえ増えれば売上も上げられるのに!
・大型免許を持っているドライバーを採用したい。
・即戦力となる業界経験者を採用したい。

ドライバー・現場担当者の採用でこのようなお悩みを抱えている方は、ぜひ「ゲンバズ採用」へお任せください!

ゲンバズ採用3つの特徴

特徴1:ドライバー・現場担当者の採用に特化したSNS運用代行サービス

業界特化型のSNS運用代行サービスですので、貴社が採用したい人材にピンポイントに刺さるSNS運用を実現します。

せっかくドライバー・現場担当者を採用しても、入社前後にギャップを感じるとすぐに辞めてしまう可能性があります。

ゲンバズ採用では、動画コンテンツを活用して、会社や業界の良い面、改善すべき面の両方を伝えることで、全てを承知した上で面接に来てもらえる流れを作ります。

動画コンテンツで、経営層や採用担当者、先輩社員の人間性を包み隠さずに伝えることで、より会社の雰囲気にマッチした人材採用の可能性が高まります。

特徴2:業界経験者がSNS運用代行を担当

SNSでは「バズる」を生み出すことが認知拡大の近道とされていますが、欲しい人材の採用を目的とするのであれば、どんなコンテンツでもバズれば良いというわけではありません。

せっかく自社のSNS運用を任せるのであれば、産廃・運送業界を経験したWebマーケターの方が安心だと感じる方も多いのではないでしょうか?

ゲンバズ採用では、産廃・運送業界に精通した業界経験者が貴社のSNS運用代行を担当させていただきますので、ご安心してSNS運用をお任せください。

特徴3:最小労力で採用に強いSNS運用を実現可能

ゲンバズ採用では、貴社にかかる労力を最小限に抑えたSNS運用を実現します。

最も労力を抑えられるプランでは「月に一度のズーム会議」と「月に一度の2時間の撮影」のみで、効果的なSNS運用を代行させていただきます。

ご予算を抑えたい場合には、貴社との作業分担をご調整させていただくことで、コストダウンのご相談も可能です。

導入事例

東九運輸 有限会社さま

大分県宇佐市に拠点を置く「東九運輸有限会社」さまでは、InstagramとTikTokへショート動画の投稿を開始して、1本目の動画から数万再生を実現。

直近では、数十万、数百万再生にも成功。

SNS運用開始3ヶ月後には、フォロワー数が数百人にもかかわらず「24歳のドライバー」の採用を実現しました。

https://www.instagram.com/tokyu.transport_official

実施までの流れ

ステップ01:お打合せ&ヒアリング

SNSを実施される目的やご予算をヒアリングさせていただきます。

ご契約前に、SNSを活用すべきか?成果を出せる可能性があるか?などを診断します。

ステップ02:ご提案&プラン決定

現在、運用されているSNSアカウントや実施中の採用施策を調査した上で、最適な解決策をご提案させていただきます。

SNS運用以外にも採用サイトの作成なども含めて、より成果の出る方法をご提案します。

ステップ03:支援を開始

ご提案内容、支援条件、費用、期間などのすり合わせを行い、両者ともに同意した場合にのみご契約とさせていただきます。

その後、本格的なご支援を開始いたします。

料金体系

お客様がSNSを実施される目的やご予算をヒアリングさせていただき、最適なプランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にお問い合わせください。

>>【無料相談】ゲンバズ採用に問い合わせる

お問い合わせ

以下の申込フォームよりお問い合わせください。

>>【無料相談】ゲンバズ採用に問い合わせる